2018年5月開催の実践講座 実践・背景模写 2018年5月22日 09:00~12:00 お申し込み状況 : 余裕あり ¥10,800(税込) 数量 1 名 実践・ペン入れ 2018年5月23日 09:00~12:00 お申し込み状況 : 余裕あり ¥10,800(税込) 数量 1 名 実践・トーン削り 2018年5月23日 13:00~16:00 お申し込み状況 : 余裕あり ¥10,800(税込) 数量 1 名 商品詳細 講座の内容 1日で背景模写の方法、ペン入れの技術、仕上げの技術を身に付けることができる講座です。 各講座とも1日3時間で終わる短期講座となっており、 身に付けたい技術によってピンポイントで受講することが可能です。 ペン入れと仕上げ(トーン)はマンガ作画入門講座の「ペン入れ入門」「トーン入門」講座があります。 上記講座と比較し、よりマンガアシスタント現場の実践に即した内容になっています。 もちろん、どの講座から受講頂いても大丈夫です。 各講座の詳細 実践・背景模写 講座要素 アイコンの詳細はこちら 講座の内容 写真を模写しながら背景作画の技術を身に付けていく講座です。 模写をする際に、なんとなくで描いていませんか? 模写をする際の見るべきポイント、写真のどこを重要視して描くのか。 背景作画を、写真を使用して下描きから行っていく講座となります。 実践・ペン講座 講座要素 アイコンの詳細はこちら 講座の内容 1日でペン入れの基礎技術を身に付けることができる講座です。 道具の基礎からペン入れの技術をやや複雑な原稿を使用し、マンガアシスタント現場で使えるペン入れ技術を身に付けていきます。 デジタルでの作画が多くなる一方、アナログでのペン入れ技術を実践に即した内容で身に付けるのが難しくなりつつあります。 そんな技術をベテランマンガアシスタントからアドバイスを受けながら習得することが可能な講座です。 実践・トーン講座 講座要素 アイコンの詳細はこちら 講座の内容 1日で背景の仕上げ技術を身に付けることができる講座です。 「ベタ」「トーン」「特殊効果」などに沿って、マンガアシスタント現場で必須の技術を習得していきます。 デジタルでの仕上げが、とても多くなる一方、アナログでのトーン貼り、削り技術を習得するのは難しくなりつつあります。 そんな技術をベテランマンガアシスタントからアドバイスを受けながら習得できる講座です。 担当講師 柚木元 先生 松島 幸太朗 先生 講座時間 各講座3時間 講座料金 各¥10,800(税込) ペンに関する動画