背景美塾おすすめ講座チェック
チェックシートver.0.6
背景の悩みを解決したい方は、まずは初級講座から受講ください。
|
||
背景(パース)の悩みを解決したい
|
⇒ |
■背景美塾・初級講座へ (パースの講座は、ここから受講ください)
|
⇓
初級講座受講後、さらに背景のことを学びたい ⇓ |
||
■パース極め・分割極め(パースのあれこれをさらに深める)
■中級講座 前後編(漫画に合わせた背景を集中的に) ■他にもいろいろな塾長の講座 |
||
背景以外の悩みはこちら。各種講座は、ご都合に合わせ受講可能です!
|
||
漫画の作画技術を
身につけたい |
⇒ |
各種実践・作画講座へ
■実践・背景模写(アナログでの背景作画を模写から学ぶ)
■実践・ペン入れ(実践的なつけペンの技術を学ぶ) ■実践・トーン(実践的なスクリーントーン技術を学ぶ) ■料理講座(料理を下書きから仕上げまで。アナログ作画総合講座) ■岩・水・炎・爆煙(硬い物や液体などを線で描くコツが身につく) ■トレース講座(写真から背景作画に必要なポイントを習得) ■描き文字講座(漫画を演出する文字のコツが身につく) |
デジタル作画の技術を |
⇒ |
各種デジタル講座へ
■デジタル初心者(主にツールの使い方)
■デジタル初心者トーン(デジタルのトーンの基本) ■ゼロからデジタル(パソコン操作が苦手な方へ)
■デジタル美塾(デジタル背景のノウハウと画面作りを) ■クリップブラシ(クリスタのブラシカスタマイズ) ■クリスタじっくり(13日かけてクリスタをしっかり学ぶ) |
漫画のネームを作りたい
|
⇒ |
各種ネーム講座へ ■ネーム美塾(1週1回×4日間でネームを作る)
■漫画を盛る『演出』講座(漫画を盛り上げる演出について) ■日記まんがを描いてみよう(エッセイ漫画のコツなどを!) ■キャラクターデザインからネームを広げる講座 ■漫画美塾GO!(プロに通じる漫画トレーニングジム) |
総合的にしっかりした技術を
|
⇒ |
■漫画美塾・大長編(漫画のネームから作画、アフターフォローまで半年かけて)
|