漫画を描くときの、コマの中での背景のバランスや演出って悩みを「こうしたい!」という願望に変える講座
ネームにも活かせる!?背景コマ割り術


・ ネームにも活かせる!?背景コマ割り術 視聴期間 : ご購入から365日まで
講座内容
漫画を描くときに悩みがちな、コマの中での背景の向きや見え方。
もちろん描き方に正解はないけどセオリーがある。
漫画アシスタントが作画をする中で日々考えている頭の中の思考は、
皆様の悩み解決の一助となるかもしれません。
この講座では、皆様と一緒に「こういう漫画が描きたいよね!」の欲望で遊んで、
実例も交えて実践的に紹介していきます。
そしてMAEDAXがおすすめするのが、「縦ゴマのススメ!」
縦ゴマを演出の中に盛り込むと
あ!実はこれが描きたかった!につながるかもしれません。
考え方や実例が皆様の刺激になるのではないでしょうか。
たくさんの思考を、MAEDAXと一緒に楽しんでください。
言語化された思考は、皆様の思考の糧になるんじゃないでしょうか。
2023年10月8日(秋の講座大収穫祭)生ライブ配信講座。
(オンデマンド配信/約90分)
こんな方を対象としています
- 自分の描く漫画ネームを変えてみたい
- 背景を描いているけど、どうもプロっぽくならない(中級者向け)
- もっと自分のオリジナリティーを模索したい
- マンガを分解して楽しみたい方
講座の流れ
---------- 座学 ----------
コマの中での背景の見せ方を知ろう
1. 【9パターンのアパート】コマの中での背景のバリエーション
- オーソドックスな導入部分
- コストを掛けない背景
- 広角のアオリの構図
- 広角の俯瞰の構図
- 望遠の俯瞰の構図…などなど
2. 学校の校舎を使った導入・場面転換
- 3つのバリエーション
- 見え方の違いを知ってより面白くしよう
3. 学校の校舎を使った導入・場面転換「縦ゴマのススメ!」
- 意外に使える!?縦ゴマの活用法!
- 自身の漫画の隠し味に…
4. マンガで使える縦ゴマ演出をやってみよう
- 普通に描いてみたマンガで、どう縦ゴマを使えるのか
- 比べてみると、ちょっと面白さに違いが出る
- WEBTOONでの縦ゴマとマンガの縦ゴマとの違い
5. 縦ゴマを使った実際のマンガ作品を見てみよう
- 漫画作品の中でどのように使われている?
- すごい縦ゴマ演出の引用作品をご紹介
- 様々なマンガ作品の縦ゴマを分析し活用法を紹介
6. 描いたマンガを実際に縦ゴマに置き換えてみよう
- 実例を踏まえて、自身のマンガで縦ゴマ置き換えてみるコツ
- うまくいかないな、という時こそ使える縦ゴマ。うまく使いこなしてみてはいかがでしょうか
※ 教材データをダウンロードしてご利用ください。
CLIP STUDIO PAINT EX を使用し制作した教材です。
Photoshopなどでも開くことができます。
備考
担当講師

塾長 MAEDAX
プロフィール
鹿児島県出身。
福岡の短大卒業後、瀬口たかひろのアシスタントとして2年半活動。
その後12年に渡り週刊連載のアシスタントを勤め、チーフアシスタント的な役割も担う。
兄弟子にあたる畑健二郎は「プロのアシスタントとしては恐ろしく有能でもの凄い技術の持ち主」と評する。
「MAEDAX」名義で声優名鑑に載るなど多方面の活躍があり、漫画家アシスタントとして日本で一番の知名度を誇る。
独立後、フリーのアシスタントを経て2013年11月、アシスタント背景美塾を立ち上げる。
現在受付中の関連講座
-
写真から描くカラー背景あるある 屋内編
-
写真から描くカラー背景あるある 屋外編
-
パースを捨てよ!嘘パース研究講座
-
写真から架空の背景をでっち上げてみよう講座
-
気楽にトレース パース定規でガッツリ背景を描いてみよう講座
-
欧風の家を描こう!講座
-
シルエットで見せる背景構図
-
パース作画でモノをクルクル回したい
-
美味しいマンガメシ【焼き魚定食編】
-
カメラで考えるマンガ構図
-
漫画家さんのきもち!?【アタリ・指示・ラフの読み取りアシスト法】
-
挫折しない背景作画 〜ラフ&パース応用術〜
-
いろいろな木のある森の中の風景
-
観覧車、下から描くか?横から描くか?
-
いろいろな角度から見た空と雲の描き方
-
気持ちの良い 影と色
-
カケアミの奥深き世界
-
イスピタっ!座らないキャラクター問題
-
パースにこだわらない背景
-
「なんか寂しい…」ちょい足し背景講座
-
ファンタジー背景の市場を描く
-
橋・窓・廊下 アーチ状作画の大事なコツ
-
描いて楽しいアイテムイラスト
-
ゲームでよく見る建物アイコンを描こう
-
世界の建物デザインを語る~ものがたりの家~
-
サクサク背景ドローイング
-
中世ヨーロッパ風の城を描く
-
美味しいマンガメシ【ハンバーガー編】
-
誤解されやすい光と陰影
-
描かない背景ハイケイ断捨離
-
パース!手とドアノブの関係
-
風車と水車~建物を描く~
-
猫でも描ける!学校の階段
-
どうする!?バストアップ構図の背景
-
今さら聞けないアナログ作画技法
-
美味しいマンガ飯の描き方【カレーライス編】
-
あなたの知らない【背景トレス】テクニック
-
アラビアン風の王宮を描くコツ
-
アイレベル3つの法則
-
屋根と瓦と和風門
-
丸見え!五重塔の描き方
-
背景作画アオリとフカン
-
本当は怖いパース基礎
-
中世ヨーロッパ風の街並みを描くコツ
-
美味しいマンガ飯の描き方【クリームソーダ編】