こんな風に描きたい!とワクワクする!アナログの超絶技巧を堪能
アナログで美味しそうな果物を描こう!パッケージリアルイラストカラー講座










・ 【アナログ作画】アナログで美味しそうな果物を描こう!パッケージリアルイラストカラー講座 視聴期間 : ご購入から365日まで
講座内容
担当講師:仲村滋
本講座は、「写真のように見えるリアルなイラストをアナログで作画」する講座です。
誰もが一度は見たことがあるパッケージイラストを描いている講師がレクチャー。
アナログで果物の着彩工程をじっくりご覧いただけます。
あらかじめ一色の下地がある状態から、
アクリル絵の具(リキテックス)やエアブラシなどを使ってドローイングします。
果物の種類ごとに、こだわりポイントも詳細に解説。
理論的に着彩する工程は、デジタル作画にも役立つことでしょう。
・エアブラシによる表現テクニック
・ハイライトに使うホワイト画材の違い
・溝引き定規を使った技 など
アナログならではの質感表現テクニックはもちろん、
巧みな技の数々がギッシリ詰まっています。
最初のシンプルなベースから、リアルな果物へと仕上がっていく工程は圧巻です!
プロがどのような手順で描いているのか、最後まで目が離せません。
講師と一緒に、“瑞々しくて美味しそうな果物”をドローイングしてみましょう!
(オンデマンド配信/約90分)
こんな方を対象としています
- アナログで精巧な質感表現をしてみたい
- エアブラシをもっと使いこなしたい
- 立体的で瑞々しい表現が知りたい
講座の流れ
1. リンゴの着彩
- 質感の表現
- エアブラシの応用テクニック
- 色を重ねるポイント
- エッジを効かせるテクニック
- マスクをカットするコツ
2. いちごの着彩
- 種を描くコツ
- ハイライトの入れ方
3. プルーンの着彩
- 質感の表現
- 暗い部分の表現
4. 仕上げ
- ハイライト
- 立体感を出すコツ
- しずくの表現
※ 教材データをダウンロードしてご利用ください
備考
受講に際して必要な道具・機材など
- オンデマンド配信を視聴するためのデバイス
- 筆記用具など
※配信はWindows版で行います。
当講座は2022年秋『オンライン背景美塾秋の講座大収穫祭』で配信された講座を、オンデマンド用に編集したものです。
担当講師
仲村滋(カラー作画)
プロフィール
東京都出身、イラストレーター。
イラスト制作会社「カサイ工房」に7年勤務後、
グラフィックデザイン会社に在籍し、広告や商品パッケージなどのイラストを数多く手掛ける。
現在はフリーで活躍中。
筆やエアーブラシでリアル系のアナログイラストを多く手がける。