多くの人に見てもらいたいなら!SNSマンガの極意がココに!
これでバズらなきゃウソ!SNS(X)エッセイマンガの法則










・ 【思考術】これでバズらなきゃウソ!SNS(X)エッセイマンガの法則 視聴期間 : ご購入から365日まで
講座内容
担当講師:ぬこー様ちゃん
本講座は、SNSでマンガをバズらせるために知っておきたいことが学べる講座です。
Webマンガ家として、SNSで活躍中の ぬこー様ちゃん 講師がレクチャー。
主にX(Twitter)にて、マンガをバズらせるための『根本的な部分』を深堀りして解説します。
これからマンガを気軽にSNSで公開したい人はもちろん、
すでに公開中で伸び悩んでいるという方も参考になるハズです!
まずはじめに、“バズるマンガ”と聞いて
「おもしろい作品を描けばいい」と思っている人も多いのでは?
実はそれだけではバズるものではなく、
SNSでマンガをアップしていく上で、押さえておきたいポイントがあります。
・オチの捉え方
・Xのアルゴリズム
・ポストスコアについて
といった『Xの仕組み』や『アイディアの戦略』を本講座内でじっくり解説します。
講師がマンガを描く際、“大切にしているマインド”についても見逃せません。
また、『エッセイマンガを描く時のコツ』も見どころのひとつ。
講師の作品を例に、
・どのようなことを意識して作画しているのか
・ネタの使い分け
・エッセイマンガの構成について
など、SNSマンガならではの思考法が続々と登場します!
エッセイマンガにおける、SNSで“ハズるための仕組み”を理解し、
どのような考え方を持って、作品を公開していけばいいのか、様々なノウハウを伝授します!
これからの創作やSNS活動において、今すぐ活かせる情報が満載です!
※ 2023年10月時点の情報で解説します
(オンデマンド配信/約90分)
こんな方を対象としています
- これからマンガを気軽に公開したい
- エッセイマンガを描くコツが知りたい
- SNSで漫画を公開しているが、伸び悩んでいる
講座の流れ
1. SNSでバズらせる方法
- マンガ家が越えないといけない壁
- バズるには?
- ボケ(オチ)について
- Xのアルゴリズム
- ポストスコアについて
2. エッセイ漫画について
- 投稿の手法
- バズるエッセイ漫画とは
- グルメ漫画の例
※ 本講座は配布教材がございません
備考
受講に際して必要な道具・機材など
- オンデマンド配信を視聴するためのデバイス
- 筆記用具など
※配信はWindows版で行います。
当講座は2023年秋『オンライン背景美塾 秋の講座戯画収穫祭』で配信された講座を、オンデマンド用に編集したものです。
担当講師

ぬこー様ちゃん(マンガ作画)
プロフィール
岡山県岡山市出身。
打ち切られたショックで美少女になった漫画家。
【過去作】
「人見知り専門家庭教師坂もっちゃん」「専門学校JK」など