ここまでできる!知られざるアニメーション機能
クリスタアニメーション機能活用術


・ クリスタアニメーション機能活用術 視聴期間 : ご購入から365日まで
講座内容
クリスタのアニメーション機能について、こんなことを感じていませんか?
「興味はあるけど、使い方がわからない」
「自分で描いたキャラクターを動かしたい!」
「もっとアニメーション機能について知りたい!」
このような初心者から経験者まで、幅広く学べる講座をお届けします。
本講座は、プロのアニメーターも活用中の「アニメーション機能」について学べる講座です。
スタンダードな使い方から解説しているので、初心者でも安心して取り組めます。
また、アニメーション機能といえば、「静止画に動きをつけるだけ」と思われがちですが、
それ以外の使い方ができることをご存知でしょうか?
様々な活用術やプロの現場で使われているテクニックもご覧いただけます。
キャラクターが動く楽しみを体験し、
機能を使った活用術をぜひ実践して、アニメーション機能を使いこなしましょう!
(オンデマンド配信/約90分)
こんな方を対象としています
- アニメーション機能に興味がある
- 自分で描いたキャラを動かしたい
- どのような使い方ができるのか知りたい
講座の流れ
- アニメーション機能とは?
- リッポウちゃんにアニメーションをつける
- コマンドバーで使えるアイコン作成
- ノートアプリとしての活用
※教材データをダウンロードしてご利用ください。
備考
担当講師

かわこしたかひろ
プロフィール
アニメーション演出家。シナリオ、コンテ、演出、ときどき原画や撮影など担当。
主にCLIP、Opentoonz、DaVinci Resolveを使用し、最近はblenderとCavalryなども使用中。
フィルモグラフィー
・ハヤテのごとく!(20007-2008) 制作進行
・STEINS;GATE(2011) 設定管理 制作進行
・鬼灯の冷徹(2014) 演出
・進撃!巨人中学校(2015) 演出 4話 9話
・クオリディア・コード(2016) 絵コンテ 5話(石井俊匡、柴田彰久と共同)
・ゴールデンカムイ(2018) 助監督 演出
・フルーツバスケット(2019) 演出
レビュー

〔千葉県/女性〕
クリスタにアニメーション機能がついている事は知っていましたが使用した事は無く、どのように使うのだろう?との興味から受講してみました。
操作方法の詳しい解説は少なく、従来の使い方である(?)アニメーション作成についてはさらっとした紹介でしたが、資料をベースに敷いたり、簡単にノートのように活用できる使い方の紹介には驚き、これまでの困りごとが解決する大変有益な情報を得る事が出来たと思います!!
自分にはあまり関係無い…と思っていたタイトルも、様々なアイデアやひらめきを教えて下さって改めて、講座動画凄いなと思いました。
(他の講座でも、たくさんの感心と知識を頂いてます!)
ありがとうございました。
現在受付中の関連講座
-
「はじめまして魚眼パース定規」講座
-
とことんクリスタ曲線講座 (キャラクターや小道具をサクサク描く!)
-
ベクターツールでペン入れ効率&クオリティUP!(背景作画・パース定規まとめ付)
-
とことんクリスタトーン講座(もうモノクロマンガ印刷は怖くない! )
-
ベクターツールでペン入れ効率&クオリティUP!(キャラ作画・クリスタ色塗り基本付)
-
あなたの知らない枠線フォルダーの世界
-
あなたの知らないフキダシツールの世界
-
クリスタ・背景作画テクニック5選(階段・時計・自然・マグカップ・レンガ)
-
パース定規で注文の多いカフェを描こう!
-
サブツールは作れる
-
アイコンイラストを描いて覚えるクリスタ基礎
-
こだわりの効果線をクリスタで描こう
-
ストレス激減!初心者こそ環境設定
-
写真&3D・LT変換(線画抽出)マスター
-
クリスタでアナログ風の原稿に仕上げるコツ
-
デジタル入稿トラブル回避
-
パース定規で描く室内背景講座
-
パーフェクトマスター・ペン&ブラシ講座
-
絵描きのためのPC設定入門
-
背景写真・用途別 撮り方&使い方
-
クリスタでパース定規マスター・基礎
-
クリスタでパース定規マスター・応用
-
クリスタ時短術 ショートカット&アクション編
-
Webtoon漫画を投稿してみよう
-
SNS向け1P漫画を描いてみよう
-
クリスタでペン&ブラシマスター
-
クリスタでトーン仕上げマスター
-
使える!映える!フィルター効果
-
わかると楽しい合成手法
-
使える!クリスタの基本
-
【差がつく】画面映え!季節演出のコツ
-
【保存版】クリスタ 究極の設定
-
クリスタ原稿設定 同人誌のコツ
-
ベストバイ!クリスタの背景素材
-
失敗しない【ライン抽出】と【写真素材】の使い方
-
迫力のマンガ演出【効果線】