今すぐ役立つ技!少しの工夫で見やすく!印象も変化!
背景のトバシ術!背景を見やすくカッコよく演出しよう^_^










・ 【背景作画】背景のトバシ術!背景を見やすくカッコよく演出しよう^_^ 視聴期間 : ご購入から365日まで
講座内容
担当講師:塾長MAEDAX
背景の“トバシ”をご存知でしょうか?
奥に行けば行くほど、線が飛んでいくのがトバシです。
マンガ背景のお悩みのひとつに
「奥まで描き込むとうるさくて見づらい」というお悩みがあります。
そこを解消するのが“トバシ技術”。
うまくトバシていくと、見やすくてスムーズに読めるうえ、
ストーリーが伝わりやすいメリットもあるのです。
そこで本講座では、様々なトバシのアイディアや実践法をご紹介し、
あなたの作画にすぐ活かせる技術をお伝えします。
たとえば、線を飛ばす方法にも様々なノウハウがあり、
・キャラクターを目立たせるトバシの種類
・線の密度が濃くならないよう省略するテクニック
など豊富なトバシの実例をご覧いただき、トバシ方のコツや意味を解説します。
また、本講座には教材があります。
・トバシとは何か?
・どこまで飛ばしていいのか?
・気持ち良い画面とは?
教材を使って、実際に塾長MAEDAXと一緒に手を動かすことで、
より具体的にトバシのイメージが掴みやすくなることでしょう。
トバシ方次第で、コマの魅せ方も変わり、個性が出しやすくなります。
これを意識するだけでも、画面の見方・表現の変化を実感できるような内容です。
もし今、作画中の背景が「もっさりして、なんだか見づらい」と感じているなら、
ぜひこのトバシ技術を作画に取り入れてみてください。
程よく抜け感のあるプロっぽい画に近づくことができるハズです!
(オンデマンド配信/約90分)
こんな方を対象としています
- 背景が重く、見づらくなる
- トバシについて知りたい
- 漠然と消している
講座の流れ
1. トバシとは?
2. トバシしてみよう
- キャラクターが入る場合のトバシ
3. 住宅街のトバシ
- トバシのバリエーション
4. トバシ有無の比較
5. トバシの演出
6. よく見るトバシ
7. 実践的なトバシ
※ 教材データをダウンロードしてご利用ください
備考
受講に際して必要な道具・機材など
- オンデマンド配信を視聴するためのデバイス
- CLIP STUDIO PAINTが起動するデバイス
- ソフトウェア:CLIP STUDIO PAINT (PRO または EX を使用)
※配信はWindows版で行います。
当講座は2023年夏『夏のマンガ創作強化合宿(BOOTCAMP)』で配信された講座を、オンデマンド用に編集したものです。
担当講師

MAEDAX(背景作画)
プロフィール
鹿児島県出身。
福岡の短大卒業後、瀬口たかひろのアシスタントとして2年半活動。
その後12年に渡り週刊連載のアシスタントを勤め、チーフアシスタント的な役割も担う。
兄弟子にあたる畑健二郎は「プロのアシスタントとしては恐ろしく有能でもの凄い技術の持ち主」と評する。
「MAEDAX」名義で声優名鑑に載るなど多方面の活躍があり、漫画家アシスタントとして日本で一番の知名度を誇る。
独立後、フリーのアシスタントを経て2013年11月、アシスタント背景美塾を立ち上げる。