自分好みの『ちょうどいい』ベタを引き出す!
ベタを意識的に使って背景をパキッとエモくしてみよう!><










・ 【背景作画】ベタを意識的に使って背景をパキッとエモくしてみよう!>< 視聴期間 : ご購入から365日まで
講座内容
担当講師:塾長MAEDAX
ベタを使うと画面に質量感が生まれます。
同じ線画でもベタの入れ方次第で、影の表現や時間の演出など、幅広い表現方法が可能です。
適当にベタを入れると、メリハリが弱かったり、
黒い塊が“穴”のように見える違和感が生まれてしまうことも。
そこで本講座では、様々なベタのバリエーションをご紹介します。
塾長MAEDAXによる、ベタを入れる時の考え方が丸わかりです!
・窓枠の影や映り込みの影の表現
・ベタの塊が気になるときの解消法
・夜のベタ表現のバリエーション など
これからベタの知識を増やしたい方は、きっと参考になることでしょう。
ベタがうまくいくと、きっと手応えを感じるハズです。
講座の後半では、塾長が青春時代に「こういう絵が描きたい!」と
衝撃を受けた漫画家・坂口尚先生より許諾を得た原稿から、ベタの表現方法を学びます。
様々なベタの切り口をご覧いただく中で、
「こんなベタ使ってみたいな」と感じたり、
「こういう考え方ができるのか」という発見にも繋がります。
ベタのバリエーションを知ることで、新たなアイディアを見つけてみませんか?
あなたの作品に調和するベタを楽しく追求してみましょう!
(オンデマンド配信/約90分)
こんな方を対象としています
- 感覚的にベタを入れている
- ベタを入れるとメリハリがなくなる
- ベタが上手く表現できずに悩んでいる
講座の流れ
1. ベタの3つの属性
2. ベタを考えてみよう!
3. 夜のベタ
4. ベタ演出ってこんなことができる
5. ベタな演出まとめ
6. ベタといえば回想ベタ
7. 静と動がベタで遊べる!キメゴマのカタルシス
8. プロの作品からベタを学ぶ
※ 教材データをダウンロードしてご利用ください
備考
受講に際して必要な道具・機材など
- オンデマンド配信を視聴するためのデバイス
- 筆記用具など
- Photoshop または CLIP STUDIO PAINT が起動するデバイス
- ソフトウェア:Photoshop または CLIP STUDIO PAINT (PRO/EX)
※配信はWindows版で行います。
当講座は2023年秋『オンライン背景美塾 秋の講座戯画収穫祭』で配信された講座を、オンデマンド用に編集したものです。
担当講師

MAEDAX(背景作画)
プロフィール
鹿児島県出身。
福岡の短大卒業後、瀬口たかひろのアシスタントとして2年半活動。
その後12年に渡り週刊連載のアシスタントを勤め、チーフアシスタント的な役割も担う。
兄弟子にあたる畑健二郎は「プロのアシスタントとしては恐ろしく有能でもの凄い技術の持ち主」と評する。
「MAEDAX」名義で声優名鑑に載るなど多方面の活躍があり、漫画家アシスタントとして日本で一番の知名度を誇る。
独立後、フリーのアシスタントを経て2013年11月、アシスタント背景美塾を立ち上げる。