次世代の漫画を作成するコツ!
Webtoon漫画を投稿してみよう


・ Webtoon漫画を投稿してみよう 視聴期間 : ご購入から365日まで
講座内容
近年、スマートフォンで漫画を読む機会が増えています。
フルカラーで、ページの概念がなく、縦にスクロールするタイプの漫画を
ご覧になる機会も多いことでしょう。
このタイプの漫画を「Webtoon」と呼びます。
比較的新しい規格の漫画であり、
コマ割りなど自由な発想がしやすいというメリットがあります。
自由度が高い分、心理描写や対比演出などを効果的に魅せることが可能です。
そこで、この講座では、クリスタを使って
Webtoonを作成する際の様々なポイントを解説していきます。
通常の漫画原稿を作成する感覚と、何が違うのかを学ぶことができます。
Webtoon漫画の基礎知識や実践的なポイントをふまえ、次世代の漫画を作ってみましょう!
(オンデマンド配信/約90分)
こんな方を対象としています
- これからWebtoon漫画を作成して投稿したい
- Webtoonでは、どのように作成するのか知りたい
- Webtoonでの作画ポイントを学びたい
講座の流れ
- Webtoonについて
- 縦読み漫画を募集している投稿サイト
- 縦読み漫画の特徴
- 環境設定など
- 原稿の設定について
- アンチエイリアス
- Webtoonのコマ割りについて
- 書き出す
- おまけ
※教材データをダウンロードしてご利用ください。
備考
担当講師

石川 洋平
プロフィール
宮城県出身。
PC・家電小売店で数年勤務したキャリアを活かしマンガ家のPC環境などの相談を受け、構築を任される。
Clip Studio PaintやPhotoshopなどデジタルツールを使って、アシスタントとしてデジタル手腕を発揮する。
マンガアシスタントとして畑健二郎をはじめ、高田康太郎、大柿ロクロウなどの現場を渡り歩く。