MENU

コミカライズに必要なテクニックを徹底解説!

小説・シナリオ!なんでもコミカライズ講座

¥7,700(税込)

小説・シナリオ!なんでもコミカライズ講座
小説・シナリオ!なんでもコミカライズ講座
小説・シナリオ!なんでもコミカライズ講座
小説・シナリオ!なんでもコミカライズ講座
小説・シナリオ!なんでもコミカライズ講座
小説・シナリオ!なんでもコミカライズ講座
小説・シナリオ!なんでもコミカライズ講座
小説・シナリオ!なんでもコミカライズ講座
小説・シナリオ!なんでもコミカライズ講座
小説・シナリオ!なんでもコミカライズ講座

【マンガ作画】小説・シナリオ!なんでもコミカライズ講座

講座内容

担当講師:ひのもとめぐる


プロットから作画まで――コミカライズの制作過程を余すことなく解説!


 


本講座は、15年以上にわたり恋愛作品を中心に数多くのコミカライズを手掛けてきた

ひのもとめぐる講師による「小説をマンガに落とし込む技法」をテーマとした講座です。


 


コミカライズにおいてマンガ家は


「どのように考え、演出しているのか?」

「原作小説の表現をどうマンガへと変換するのか?」

「キャラクターの感情の変化や原作の意図を、どのように読者へ伝えるのか」


実践的なプロセスと共にノウハウを解説していきます。

読み切りから連載作品まで応用できる“見せ方のコツ”とは?


 


また講座の後半では、実際に「コミカライズの依頼を受けた」という想定のもと、

作画を交えながら、絵の表現方法や演出テクニックについても丁寧に解説。

プロとして15年以上のキャリアを持つ講師だからこその視点や理論は必見です。




コミカライズに興味がある方はもちろん、

文章をマンガに変えるプロセスに興味がある方にも活用できる内容です!

(オンデマンド配信/約90分)



こんな方を対象としています



  • コミカライズ作家の思考が知りたい

  • 原作をコミカライズする過程が知りたい

  • コミカライズではどんなことをするのか知りたい


 


講座の流れ


--------《 座学 》--------


1. コミカライズのメリットとデメリット

2. 優先順位、話数の区切り方

3.テクニック、考え方、コツ


--------《 実技 》--------


4. コミカライズの依頼を受けた前提でネーム作画しながら解説


 


※ 教材データをダウンロードしてご利用ください

備考

受講に際して必要な道具・機材など



  • オンデマンド配信を視聴するためのデバイス


当講座は2025年1月『オンライン背景美塾 マンガ制作応援祭り2025』で配信された講座を、オンデマンド用に編集したものです。


えらべてお得なセレクトパック


好きな講座を組み合わせ最大50%オフ!まとめて受講できるセレクトパックもございます。

詳細はこちらから↓



背景美塾サポートクラブ


背景美塾サポートクラブの方は無期限で全てのオンデマンド講座が見放題!

詳細はこちらから↓


担当講師

ひのもとめぐる(マンガ作画)

ひのもとめぐる(マンガ作画)

プロフィール

2003年「ないしょのフォトグラフ」で漫画家デビュー(なかよし新人まんが賞準入選/講談社刊なかよし増刊号掲載)

福岡県出身。うお座。A型。
ティーンズラブ漫画を中心に携帯・WEBコミックを多数発表。
元「まんが甲子園」出場ペン児。現在はOG審査員をつとめる。
代表作 「モトカレカクテル」「アブノーマル・スイッチ誘惑の誤算」(原作かのこ)「溺愛デイズ」(原作槇原まき)「高梨くんの半分はサドでできています」(すみれ原案)など

現在受付中の関連講座